児童養護施設の方へ

三徳の高校生インターン事業に興味を持っていただきありがとうございます。

三徳は少しでも多くの子ども達の自立を支援するべく活動しております。

児童養護施設で暮らす

高校生の現状課題

大学進学率

17.8%

この数字は全国平均と比較すると約1/3にとどまります。
施設で暮らす子ども達も将来の夢や希望があり、それをかなえるために大学進学が必要なケースも当然ながら存在します。

しかしながら、学習環境や学費負担など、個人の意思や素質とは関係ない要因で進学を断念してしまうケースもあり、十分な機会を得られていないのが実情です。

3年後離職率

58.5%

施設を卒業後、正社員として就職した子どもの多くは3年を待たずに離職してしまいます。
施設で暮らす子ども達は、社会とのつながりや経験が少なく、大人とのコミュニケーションが苦手なことも原因のひとつです。

就職する前に社会経験のリハーサルができていれば、この状況は変わるのではないかと考えています。

通常のアルバイト雇用でありがちな失敗を防ぐ仕組みがあるので、
安心して子供たちを送り出すことができます。

ありがちな失敗

  • アルバイト先がなかなか決まらない
  • シフトに入れず資金が貯まらない
  • うまく馴染めずすぐ退職してしまう

失敗を防ぐ仕組み

  • 企業が状況を理解しているので柔軟に対応できる
  • 長期的な教育意思のある職場の選定
  • 卒業後に向けた貯蓄プランを立て、最適な職場を紹介

卒業に向けた貯蓄プランの例

インターン参加者それぞれの目的に沿って貯蓄目標とその目標に沿ったアルバイト計画の立案についても三徳でサポートさせていただきます。

職場の例

株式会社三光ホーム

リフォーム業

地域密着の工務店として、リフォーム・新築・店舗・オフィスなどの工事を請け負う。また、新しい技術の考案や建築資材の開発に力を入れ、特許の取得や建材メーカーの新商品テスター業も営む。

事業者の声

インターン生には建築現場の掃除、荷物運びなど、大工仕事の補助を主に任せています。現場では、大工の知識や技術を教えることはもちろんですが、約束を守る、できることを一生懸命に頑張るなど、働く上で必要な心構えなどを教えるようにしています。
また、インターン生を丁寧に教育できる体制を保つため、工期に余裕がある現場に入ってもらうようにしています。

インターン参加者の声

プロフィール

22年6月から株式会社三光ホームで大工仕事に従事。無遅刻無欠勤の皆勤賞。卒業後は、警察官になる夢に向けて資金を貯め大学に進学。
特技は空手。

取り組みに参加した感想

“色々な現場に行ってたくさんの仕事を覚えられた。教えて頂いたのが嬉しかった。学校のことや趣味、進路のことを話したり聞いたりして頂いてとても嬉しかった。学校の友達にアルバイトのことを話せた。”

プロフィール

22年8月から株式会社三光ホームで大工仕事に従事。軽度の発達障害を持っているが無遅刻無欠勤の皆勤賞。大工仕事を通して身に着けた建材・工具の知識を活かして大手建材店に就職決定。
ボーイスカウトで活躍するアウトドア派。

取り組みに参加した感想

“諦めずに作業に取り組んだ。前向きに作業に取り組んだ。毎回来るのが楽しみになった。積極性、自主性が持てるようになった。”

プロフィール

22年8月から株式会社三光ホームで大工仕事に従事。もともと不登校だったが仕事を通じて大人とふれあい、不登校が改善。卒業後は大手飲料メーカーに就職が決定。
好きな食べ物は牛タン。

取り組みに参加した感想

“学校でも苦手なことや嫌なことに逃げずに前向きに取り組んだ。色々な人とコミュニケーションが取れて、会話するのが楽しくなった。”

参加した子どもの多くは仕事を通してお金だけでなく、
自信と経験を得てとてもたくましく成長していきます。

高校生インターン開始までのプロセス

以下のプロセスに沿ってインターンを開始します。

高校生インターンの参加に興味がある方は
こちらよりご連絡ください

よくある質問

Q:受け入れ先企業はどのような企業でしょうか? 

A:状況に理解があることは最低条件としています。
  その上で参加した高校生が手に職をつけられる職場を中心に今後増やしていく予定です。

Q:万が一怪我した時はどのような対応となりますか? 

A:傷害保険に加入している企業のみを選定してご紹介いたしますので、労災が適用されます。

Q:無断欠勤や遅刻等で企業に迷惑をかけてしまうのではと心配です。 

A:決して過度に甘やかすスタンスではありませんが、状況に理解のある企業さまを対象としております。
  そのような場合でも根気よく向き合うようお願いをしています。

Q:門限などの施設としてのルールも考慮いただけますか?

A:基本的にはルールは尊重するつもりです。折り合わないものがある場合も可能であれば柔軟に対応いたしますのでご相談ください。

Q:職場への送り迎えはしてもらえるのでしょうか?

A:状況に応じて対応することも可能です。受け入れ先の状況にもよりますので都度相談しましょう。

活動の様子

高校生インターンの参加に興味がある方は
こちらよりご連絡ください